比。
お仕事でフィリピンはマニラに来ています。
旅行じゃなく外国に何週間も滞在するのはアテネ以来なのですが
いざ仕事で暑い国に行くとなると「洗濯どうしよう」が懸念事項のトップに躍り出て
そういえば私はアテネで洗濯をした覚えがありません…。
そもそも行程の確認とか各種クリアランスの手配とか何もした記憶がない。
私はどうやってアテネに行ったのでしたっけ。
今のところホテルと職場の往復だけで外国に来た実感は薄いのですが
出勤中の送迎車の中から隣を走る満杯のジープニー(地元の人が乗る相乗りトラック)を見てわー…となったりしています。
以下雑感。
■マニラの人みんな日傘を差してる。(紫外線は日本の6倍とも、8倍とも)
■毎日の食事におけるフライドチキン無双。どのお店に行ってもフライドチキン推しというか全体的にジャンク色強めで、下手をすると一週間のメニューにフライドチキンが複数回食い込んでくる。小さい頃KFCに住みたいと思っていた過去の私はもはや他人なのでファイト一発!と己の胃腸を鼓舞する毎日です。あとフライドチキンを白米と食べる感覚はちょっと私には分からない。
■フィリピンヤングの流行シェアの大部分を韓流が独占中。店でも職場でもK-popと韓流ドラマが流れてみんなお互いに「アンニョンハセヨー」言ってる!街の薬局に普通にKateやCanmakeの日本ブランドコーナーがあって驚いたのですがそれを軽く凌駕する韓国コスメの品揃え。K-popアイドルのうちわのひとつでも持っていないと話題に困るくらいの感じです。
■フィリピンの人の英語は書面と文法上は完璧だけれど発音に独特の訛りがあり、逆に彼らも私や同行の同僚(イギリス人)の訛りは聞き取り辛いらしく、お互いに理解し合うのに通常より5秒ほど長くかかる感じ。とある会話で私と同僚にはメディアレビューと聞こえたものが実はmid-year reviewだったりしてちょくちょく勘違いが発生します。あと少し英語っぽい表現になると(通勤手段を尋ねるのにhow do you get in?と言ったりだとか)とたんにファッ?って顔される。
■語尾にポ。ってつけるのが日本語の「~です~ます」に匹敵するらしいのでせっかくだからこれから活用していきたいポ。
■私が同僚といるとナチュラルに彼の奥さんか秘書と決めてかかられるところなんかはワオ、アジア!と思います(笑)。
写真はお仕事がはじまる前に景気づけに行ったホテルのバー。
フィリピンではビールはサンミゲルが人気。
0コメント